疑似科学

健康グッズ「テラヘルツ鉱石」は効果があるのか?【注意喚起】

なるふぉです。 とある雑誌で「テラヘルツ鉱石」という健康グッズが紹介されていました. 物理学を専攻していて,光学や物質科学に対してある程度知識があったので, どういう謳い文句をしているのか気になり,調べてみました. なるふぉ 最初から怪しい...
ライフハック

最も簡単な静電気対策方法

冬場は静電気の被害によく会います。毎回なるわけではなく、たまに起きてしまうときにイラッとしてしまいます。 私が人生で大切にしていることは、「無駄なことに感情・思考リソースを割かない」ということです。静電気は物理現象で、イライラしても何も生み...
博士卒

修了した後だから感じる、大学院のメリット

なるふぉです。博士研究者から企業研究者となり、改めて博士課程での制度・スタイルのメリットを感じています。今回は私が感じている大学院・博士課程のメリットを紹介します。 なるふぉ  業界や研究室により事情が異なりますので、あくまで一例となります...
ライフハック

幸福の「資本」論からみる、大学院生のメンタルヘルス

なるふぉです。大学院生のメンタルはかなり不安定になりやすいと言われています。幸福感を感じにくいことも関係しているのかもしれないと感じます。 橘玲氏の『幸福の「資本」論』では、幸福には3つの条件・3つのインフラが必要だと提示しています。 ここ...
博士課程

【英語論文執筆】無料で使える英作文の補助ツール

なるふぉです。 自分みたいに英語ネイティブでないひとからすると、英語を読むのも、書くのも一苦労だと思います。しかし、論文は英語で書くことが大変重要です。なぜなら日本語ユーザーよりも英語ユーザーの方が圧倒的に数が多く、論文を読んでもらえる母集...
英語

【abceed体験記 11ヶ月】1年弱続けた気づき

スマホアプリ「abceed」で、どのくらいTOEICスコアが伸びるのかの挑戦11ヶ月目です。 久々更新となってしまいましたが...。 今回の結果 徐々に伸びてきています。 ついに、リスニングがリーディングの予測スコアを超えました。 リスニン...
博士課程

大学院生のメンタルヘルスケア【鬱】

なるふぉです。 大学院生の研究生活はメンタル的不調になりがちで、私自身もメンタルがボロボロな時期もありました。そうした中でなんとか研究を続け、博士課程まで修了することができました。 世間的にも、大学院生(特に博士課程)は不安にさいなまれる傾...
光学

ケプラー望遠鏡とガリレオ望遠鏡の違い

望遠鏡にはいくつかの方式があります。今回は、中でもレンズを組み合わせた「屈折望遠鏡」について記載します。 ガリレオ望遠鏡 凸レンズの対物レンズと凹レンズの接眼レンズを組み合わせた望遠鏡。 正立像のため、裸眼でみたときと同じ状態で拡大された虚...
光学

F値はなぜ「明るさ」なのか?

なるふぉです。カメラ等の光学系で、F値が「明るさ」を示すと言いますが、なぜなのでしょうか?ここではその理由について考えます。 F値(F-number)とは? F値(F#)とは、入射瞳直径(D)と焦点距離(f)の比のことです。 $$F\#= ...
ライフハック

限りある時間の使い方【要約・感想】

最近読んだ本で「限りある時間の使い方」という本が面白かったので、紹介します。 表紙はガチャガチャしていますね。しかし、特に、時間に追われている感覚、タスクリストを効率的にこなしているのに思っていた生活でない、などの場合にヒントになりそうな内...
ライフハック

前の住人がインターネット光回線を解約していない!時の対策

なるふぉです。人生で4回は引越ししたのですが、今回のトラブルは初めてでした。自分のミスでないのに1万円の追加出費が出てしまう事態となりました。 発覚 直近、引越を行いました。色々間取り等で問題があったので、もっと自分にあった間取り・広さに引...