本の感想

【エッセイ】表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬【感想】

なるふぉです。月並みなことだが、一度いつもの場所を離れることで、逆にいつもの場所の良い面も悪い面も見えてくる。芸人オードリーの若林さんのエッセイ「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだ。この本は、若林さんが色々な国へ旅行した体験...
本の感想

【概要】ブルシットジョブー価値を感じない仕事で疲弊するー

なるふぉです。 先日,書籍「ブルシット・ジョブ」を読んだ.ページ数が多く,価格も少し高い.ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論 楽天で購入論文youtuber笹谷さんの動画を拝見し,面白そうなので読んでみた.内容としては・ブルシッ...
科学

【渦の向き】バスタブの渦の向きは北半球と南半球で逆,はデマ?

なるふぉです.「浴槽・シンクを流す時にできる渦(バスタブ渦)の回転向きは,北半球では反時計回り,南半球では時計回りになる」という俗説がある.果たしてこれは本当なのか?半球で向きが変わる俗説の説明この俗説に関しては,1962年,かの有名なNa...
疑似科学

健康グッズ「テラヘルツ鉱石」は効果があるのか?【注意喚起】

なるふぉです。とある雑誌で「テラヘルツ鉱石」という健康グッズが紹介されていました.物理学を専攻していて,光学や物質科学に対してある程度知識があったので,どういう謳い文句をしているのか気になり,調べてみました.なるふぉ最初から怪しい匂いがする...
ライフハック

【賃貸IoT化】部屋の電気機器をIoT化してみた【安価】

なるふぉです.たまに,「今日帰ったら部屋が暖房であったまってないかなー」とか「朝目覚ましと共に照明がついて,目覚めよくできないかなー」とか思ってました.要は家電のIoT化ができれば,これらの夢がかなうなーっと.かといって,賃貸だからIoT化...
ライフハック

自動カーテンで朝起きられるようになった

買ってみたなるふぉです。朝起きるのが辛くなったため,色々策を講じることにした.朝日を浴びることで,体内時計をリセットし,目覚めがよくなると聞いたので,朝に勝手にカーテンが開いてくれればなーということでカーテン自動化ツールを買ってみた買ったの...
疑似科学

【スピリチュアル】量子力学 ✕ スピリチュアルの怪しさ

なるふぉです。一年くらい前から,「量子力学を指導・コーチングする」という肩書きの人をネット上で見かけた.量子力学という言葉を使って,スピリチュアルな話をする人のようだ.コーチ、とも言うらしい。「コーチ」というからには、さぞ量子力学に精通して...
ライフハック

夫婦で共有できる家計簿をgoogleスプレッドシート・フォームで書いてみた【Google Apps Script】

なるふぉです。シェアハウスや夫婦などで,共通の家計簿をつける必要のある場合があると思います.家計簿アプリを使用しても,ほとんどの家計簿アプリは個人用で、複数で同じものを使うのは少しむずかしいですね。今回はGoogle Apps Script...
ライフハック

【簡単に遅刻を防止】電車の乗り過ごし防止方法

こんにちは、なるふぉです。私は電車が苦手です。満員電車が苦手、ではなく、降車が苦手です。電車ではスマホでkindleとかを読んでいるのですが、真剣に読んでいると降りるべき駅を過ぎてしまうということが多々ありました。特に通勤での乗り過ごしは遅...
本の感想

「三日月とクロワッサン」の所感【エッセイ】

こんにちは、なるふぉです。東大の宇宙物理学者である須藤靖教授のエッセイである、「三日月とクロワッサン」と読了しました。三日月とクロワッサン【電子書籍】価格:880円 (2021/4/18時点)楽天で購入研究者の書く文章は教科書、論文、一般向...